米酢でさっぱり ヘルシー晩御飯
ダイエットや健康管理に注目されている「お酢」
お酢をドリンクとして飲むのもいいけれど、
私は、どちらかというと料理に使うのが好きです。
今回は、「米酢」を使った 春から夏にかけて
ぴったりなレシピを紹介しま~す。
まず一つ目は、定番「タコの酢の物」

私は、昔からこれが大好きで、何かあと一品欲しいなという
ときに、よく作ります。
材料
きゅうり 1本
わかめ(戻して)20g
白ゴマ 適宜
ボイルタコ 適宜。
合わせ酢
ミツカン米酢 大さじ3
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ2
1、キュウリは薄切り、タコも薄切り、ワカメは食べやすい大きさにそれぞれ切る。
2、1をうつわに盛り付け、食べる直前にあわせ酢をかける。
そしてもう一つは、酢飯にまぐろ漬をトッピングした「海鮮丼」

今回は、まぐろ漬をトッピングしましたが、
刺身ならなんでもOKです。
用意するもの
<酢飯>
ご飯2合
(合わせ酢)下記の調味料を混ぜておいておく。
ミツカン米酢 大さじ3
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
<トッピング>
まぐろ、アボカドなどお好みで。
<刺身をつけるタレ>
刺身200グラムに対し、
醤油 大さじ4
みりん 大さじ3
卵黄 2個
ごま油 大さじ1
1、酢飯を作る。
炊きたてのご飯に、合わせ酢を回しかけ、
切るように混ぜる。
2、刺身を入れるタレを作る。
①鍋にしょうゆ、みりんをいれ、一煮立ちさせ、
冷ます。卵黄を泡立て器でまぜ、冷ましておいた
しょうゆとみりんの中に入れる。
②さらにごま油をいれよく混ぜる。
③刺身を好みの厚さに切り、タレにつける。
漬けたお刺身、やその他トッピングしたいものを
お寿司の上にのせて、完成です。
今回は、まぐろとアボカドをのせました。
「米酢」は、数あるお酢の中でも、甘みのあるまろやかな
味わいが特徴で、まさに料理にはぴったりなんです。
ドレッシング、酢の物は定番中の定番ですが、
お寿司や鶏の照り焼き、煮込み料理、などにも
使える万能調味料。

家に一本あるだけで、バラエティに富んだ
健康料理を作ることができます。

みなさんも是非、作ってみてくださいね~。
お酢をドリンクとして飲むのもいいけれど、
私は、どちらかというと料理に使うのが好きです。
今回は、「米酢」を使った 春から夏にかけて
ぴったりなレシピを紹介しま~す。
まず一つ目は、定番「タコの酢の物」

私は、昔からこれが大好きで、何かあと一品欲しいなという
ときに、よく作ります。
材料
きゅうり 1本
わかめ(戻して)20g
白ゴマ 適宜
ボイルタコ 適宜。
合わせ酢
ミツカン米酢 大さじ3
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ2
1、キュウリは薄切り、タコも薄切り、ワカメは食べやすい大きさにそれぞれ切る。
2、1をうつわに盛り付け、食べる直前にあわせ酢をかける。
そしてもう一つは、酢飯にまぐろ漬をトッピングした「海鮮丼」

今回は、まぐろ漬をトッピングしましたが、
刺身ならなんでもOKです。
用意するもの
<酢飯>
ご飯2合
(合わせ酢)下記の調味料を混ぜておいておく。
ミツカン米酢 大さじ3
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1
<トッピング>
まぐろ、アボカドなどお好みで。
<刺身をつけるタレ>
刺身200グラムに対し、
醤油 大さじ4
みりん 大さじ3
卵黄 2個
ごま油 大さじ1
1、酢飯を作る。
炊きたてのご飯に、合わせ酢を回しかけ、
切るように混ぜる。
2、刺身を入れるタレを作る。
①鍋にしょうゆ、みりんをいれ、一煮立ちさせ、
冷ます。卵黄を泡立て器でまぜ、冷ましておいた
しょうゆとみりんの中に入れる。
②さらにごま油をいれよく混ぜる。
③刺身を好みの厚さに切り、タレにつける。
漬けたお刺身、やその他トッピングしたいものを
お寿司の上にのせて、完成です。
今回は、まぐろとアボカドをのせました。
「米酢」は、数あるお酢の中でも、甘みのあるまろやかな
味わいが特徴で、まさに料理にはぴったりなんです。
ドレッシング、酢の物は定番中の定番ですが、
お寿司や鶏の照り焼き、煮込み料理、などにも
使える万能調味料。

家に一本あるだけで、バラエティに富んだ
健康料理を作ることができます。

みなさんも是非、作ってみてくださいね~。
- 関連記事
-
- 和ごころを満たすお茶道具
- 米酢でさっぱり ヘルシー晩御飯
- ティータイムに熟成パウンドケーキはいかが?
スポンサーサイト